北川智久 順逆曲直旋転心身

●12月度 北川研究会スケジュール

  12月のスケジュール
   お申込はこちら ⇒ 予約・スケジュール (申込日時が表示されない場合は「日時の追加をクリック」)
     -----
北川研究会 スケジュールと会費 テーマ
11日(土) 武術・身体技法の基本
稽古1 17:40~19:10
稽古2 19:20~21:00
25日(土) クリスマススペシャル 炎の特訓会
稽古1 16:10~18:40
稽古2 18:50~21:20 皆様 こんにちは。 合う人には合う、合わない人には合わない、何が良いのか分かりませんが、たまに人が集まったり集まらなかったりの研究会です。 11日は基本的な内容を稽古します。 初心者、うまくいかなくて悩んでいる方、これから長く稽古を続けたい方向けの内容です。 気軽にお越しください。 25日は、クリスマスですね。果たして人が来るのでしょうか?我ながらよくやります。 奇特な方が見えたなら、時間をかけて基本を稽古したいと思います。 稽古だけではなく、もしも希望者が複数いた場合は、私が高校生の頃からやっている 「北川式プレゼント交換会」 でもやろうかなと思っています。 良くも悪くも思い出になるかもしれません。 それでは気軽にお越しください。 北川 ***************************
12月11日(土) 稽古1 17:40~19:10 ¥5000
稽古2 19:20~21:00 ¥5000
両方受講の場合は¥9,000 【会場】 タワーホール船堀 「和室2」 アクセス:都営新宿線「船堀駅」前 徒歩1分
・募集 各4名  遅れての参加、早退可能です
*************************** 12月25日(土)
稽古1 16:10~18:40 ¥7000
稽古2 18:50~21:20 ¥7000
両方受講の場合は¥12000 【会場】 船堀コミュニティ会館「和室」 アクセス : 都営新宿線「船堀駅」前 徒歩5分
・募集 4名  遅れての参加、早退可能です
***********************
◆11日と25日は会場が違いますのでご注意下さい。 ★稽古の内容に関しては、参加者のレベルに即したものです。
◆会費の支払いについて ・当日会場にてお支払い下さい。  
◆服装について 動きやすい服装であれば問題有りません

別窓 | 講習会 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

1月度 北川研究会スケジュール

1月のスケジュール    お申込はこちら ⇒ 予約・スケジュール (申込日時が表示されない場合は「日時の追加をクリック」)
     北川研究会 テーマ「身体感覚を楽しむ」 実は新年から何をやるか、さっぱり決まらないのだ。 一つ言えるのは、私自身が面白いと思うことをするということだ。 今までは、身体の理論的な内容や、型や文化についてやってきた。 しかし今後はまた角度を変えていくと思う。 もちろん、話だけで終わる事はないつもりだ。 武道武術の実技は沢山やりたいと思うし、沖縄古伝空手の体験会としてもやるので、 そちらにご関心のある方にもお越しいただきたい。 武道武術の技や理論が、過剰に難しく紹介されたりすることがある。 これは自分自身も悩まされた問題だ。 解決できるかは分からないが、もし自分で良ければ、初心者の方にも楽しんでいただける方法を紹介したい。 それとはまた別に、最近よく聞かれる、外食やお茶、また映画やマンガについてもご希望がありましたらお話します。 自分はいったい何をしているのか分からなくなるときもあるが、聞かれるのだから仕方ないのだ。 あとは来てのお楽しみということで。 お会いできることを楽しみにしています。 北川
-----
北川研究会 スケジュールと会費 ***************************
1月10日(日)
稽古1 16:10-17:40 ¥5000 稽古2 17:50-19:20 ¥5000 稽古1.2両方受講される方は受講料が¥8000になります。 稽古への遅れての参加、早退も可能です ・募集 5名  【会場】船堀コミュニティ会館 「和室」 アクセス:都営新宿線「船堀駅」前 徒歩3,4分 ************************************
1月16日(土)
稽古1 13:00-14:30 ¥5000 稽古2 14:45-16:15 ¥5000
稽古1.2両方受講される方は受講料が¥8000になります。 稽古への遅れての参加、早退も可能です ・募集 5名  【会場】タワーホール船堀「和室」 アクセス:都営新宿線「船堀駅」前 徒歩1分
**********************
1月30日(土)
稽古 10:00-11:30 ¥5000 稽古への遅れての参加、早退も可能です ・募集 5名  【会場】タワーホール船堀「和室」 アクセス:都営新宿線「船堀駅」前 徒歩1分
**********************
◆会費の支払いについて ・当日会場にてお支払い下さい。   
◆服装について 動きやすい服装であれば問題有りません ★10日と16日は会場が違いますので お間違いの無いようにお気を付け下さい
***************************

別窓 | 講習会 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

3月度 北川研究会 スケジュール 

***************************************
 
3月のスケジュール    お申込はこちら ⇒ 予約・スケジュール (申込日時が表示されない場合は「日時の追加をクリック」)
     北川研究会今月のテーマ 手足の動かし方について 皆様
こんにちは。北川です。
長年疑問があった手足の動かし方について、自分なりの答えを見つける事ができました。
物を持つという身体技法的な観点や、相手を崩すといった武術的な事まで、総合的に紹介したいと思います。
初心者向けの内容です。
気軽にお越しください。
北川研究会 スケジュールと会費 *************************** 3月20日(金・祝) 稽古1 17:40-19:10 ¥5000 稽古2 19:20-21:20 ¥6000
1.2両方参加 ¥10000
・募集 5.6名  遅れての参加、早退可能です 【会場】タワーホール船堀 「和室2」 アクセス:都営新宿線「船堀駅」前 徒歩1分   
***************************
3月28日(土)    稽古1 17:40-19:10 ¥5000 稽古2 19:20-21:20 ¥6000 1.2両方参加 ¥10000 ・募集 5.6名 
遅れての参加、早退可能です 【会場】タワーホール船堀 「和室2」 アクセス:都営新宿線「船堀駅」前 徒歩1分   
***************************
◆会費の支払いについて ・当日会場にてお支払い下さい。   
◆服装について 動きやすい服装であれば問題有りません

***************************

別窓 | 講習会 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

★2月25日(日)嘉陽与南 『薪伝鄭子太極拳』 体験会


皆様こんにちは。北川です。
この度は、嘉陽先生に太極拳の体験会をしていただきます。

太極拳という中国武術は世界的にも有名ですが、詳しくは知らない方も多いのではないでしょうか?

私は以前に嘉陽先生にお見せいただき、自分のイメージしていた太極拳とは大分違うことに驚きました。

皆様にも体験していただきたいと思います。

今回は初心者向けの体験会ですので、

・武術に興味がある
・太極拳がどのような武術なのかちょっと習ってみたい、体験してみたい

という方も大歓迎です。

もちろん、

・太極拳の先生を探している
・時間をかけて、太極拳を体系的に稽古したい

方にもお越しいただきたいと思います。

一緒に太極拳を体験しましょう



講師プロフィールと挨拶 
いくつかの武術を稽古する中で、薪伝鄭子太極拳に会う。
2017年福爾摩沙盃全國太極拳錦標賽(福爾摩沙フォルモサは台湾の別称)37式太極拳成人男性の部で2位、同年に薪伝鄭子太極拳C級教練になる。


「あなたは日本人の健康の為にこの太極拳を広めなさい」台湾の薪伝鄭子太極拳協会の役員の方の1人から言われました。今回その1歩を始めたいと思います。

基本功、套路、推手など全てひと通り体験して頂きます。また、何故力を抜いた方が力が出るのかと言うのも体験して頂きたいと思っています。
僕がこの太極拳に会って何故こんなにもハマってしまったのか、その魅力を伝えたいです。

募集要項
日時 2月25日(日) 
19:00~21:00
会場 船堀コミュニティ会館「和室」
アクセス 都営新宿線「船堀駅」徒歩5分
募集 10名程度
会費 ¥3000

申込みは
こちら
別窓 | 講習会 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

講習会情報


          ●講習会等で使用している「みちのく山道」は、こちらから購入できます
           講習会に参加希望の場合は、事前にご予約をお願いしています。  

  

● 講習会情報 ●

◆ 北川研究会 
現在講習会スケジュールは一般公開されていません。  
 

武術の初心者、始めたもののどうしたらよいか分からない方、マニアの方向けの会です。
型の研究をしながら、柔軟性や瞬発力等の見方を変えて行きます。

武術以前に必要と思われる身体の動かし方や感覚について深めて行きましょう。
ご質問などありましたら、それにそって進めます。 

●講習会スケジュールについて
お問い合せ頂いた方にメールでお知らせしています。
スケジュールご希望の方は、お名前とメールアドレスを
お書きの上こちらまでメールをお願いいたします。 
 

順逆曲直旋転心身1michinoku
・受講者の声(女性)その1


北川智久プロデュース講習会



★2016年9月16日,17日 光岡英稔による武術・武学の概論
『テイクダウン基礎~武器術との関係~』 『 20年後を見据えての稽古 』


1年に数回お届けする光岡英稔先生のスペシャルプログラム
初心者の方はもちろん、稽古を続けているものの上手く行かない方にも、
来ていただきたい内容です。

また各地で自主稽古会を開催されている方や、これから開いてみたい方にも、
光岡先生がどのような研究をしていたのかが分かり、面白いと思います。

もちろん武術・武道に日頃なじみの無いウルトラ初心者の方、光岡先生自身に
興味を持たれた方も気軽にご参加頂ける講習会です。

日本韓氏意拳学会 と 国際武学研究会 代表 光岡英稔氏による唯一無二の講習会
毎回魅力的なテーマでお届けしています。

詳細はこちらから 詳細ページへ  


過去の武術講習会の感想
 ・男性受講者の声:こちらから 女性受講者の声:こちらから




     過去話題の北川智久プロデュース講習会 2015年編

■8月16日 関根秀樹 『弓矢を作る集い』
武術・武道、身体技法を色々と教わったり研究していて分かったのが
「弓矢の重要性」です。

しかし弓矢と言っても多種多様です。
何から学べば良いか思案しておりました。

そしてある日
「関根先生に一番古い、原始の弓矢の作り方から習おう!」
と思って企画しました。
ここから何かが始まると思います。
北川

 ・詳細はこちらから  


 ■4月5日(日) 
関根秀樹 『焚き火と武術の集い』 

豪華ゲストも来ます!
武術が好きな方も、音楽が好きな方も、
よく分からないけどピンと来た方も、奮ってご参加ください!
今回のテーマは『焚き火』
火熾し・焚き火・料理・実験・語らい・稽古・何もしない、何でもあり!
 ・詳細はこちらから  
-------------
【嘉陽与南先生からのメッセージ】
また「焚き火と武術の集い」が行われるとの連絡が来て、僕は楽しみで仕方がありません。  この集いの特徴はもちろん関根先生による「火」に関する様々な方面からの興味深い説明と実技なのですが、もうひとつは講師との距離の近さだと思っています。  武術に限らず様々な実技などに関する質問からプライベートな問題まで火を挟んでほぼマンツーマンで聞くことができるのは、この集い以外にはありえないと思います。
是非何かを持ち帰って貰いたいです。

光岡英稔先生からのメッセージはこちらから ⇒ メッセージページへ
別窓 | 講習会 | トラックバック:1
∧top | under∨
<<BACK | 北川智久 順逆曲直旋転心身 | NEXT>>