北川智久 順逆曲直旋転心身

北川講習会を受講された方(女性)の声

12月度の北川講習会を受講された方のメッセージをご紹介いたします。
(掲載の都合改行はサイト運営で行っています。)


講習会の翌日、疲労感とはまた違った、
解放感に似た眠気に包まれていました。

普段使われない身体の深部にぐっと力が入り、
次にそれがふっとほどけたような感じでした。

講習会で教わった型のいくつかをさっそく自分で使って動き始め、
日常の一部になりつつあります。

北川先生の講習会では、習うことに依存させず、持ち帰ったその先に繋がるよう、
技が手渡されるといった印象を受けました。

今回初参加で、初めて目にする動きばかりでしたので、
その場で見て倣って覚えることに精一杯だったのですが、
あとになって、身体はちゃんと受け取っていたのだなぁ・・と感じることができました。

参加できてとても良かったです。

ありがとうございました。

別窓 | 感想 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

光岡先生の英会話武術講習会感想を頂きました

光岡式英会話学習法「英会話と武術を一緒に学ぼう!!英語的身体の作り方」の感想文を
石塚稔之さんから頂きましたのでご紹介します。



光岡先生の英会話武術講習会感想

ハローエブリワン、アイキャントスピークイングリッシュ!
すいません。
講習に参加しましたが、私はダメでした。
英語、ペラペラになりませんでした。
剣術、つかえるようになりませんでした。
が。
つかみました。
というか、わかりました。
子供の頃の、シンプルな好奇心。あの感じが、わかりました。
あんまりにもわからないと、まず楽しいんですね。わくわくしちゃうんですね。
ここしばらく、『わからない』だと自分で思っていた感覚は、無関心とかその辺なんですね。
それがわかりました。もう私は体温上がりっぱなしでした。すごい。
私は正直、英語はダメなんですよ。英会話の授業とか、『わからない』自分がバカに思える。
しかも運動もダメで。身体使うのがどうも。出来ない自分がイヤになる。
おかしいんですよ、これ。
良く考えると、どっちも、例に出したどっちも、完全に出来ないという訳じゃないんです。
当て推量ですが、50%くらいは出来てるんじゃないかと。
でもですね。
わかる、と感じられるには、90~120%くらいわからないと、ダメみたいなんですよ。
50%とかじゃまったく足りない。みたいで。
90%までの落差というか、わからない部分にしか目がいかないみたいなんです。
わかる50%に意識が向かないんです。
これはまずい、どうしよう、と。
普段、よくわかりすぎているみたいです。私たちはアタマが良すぎる。
で。
この講習では、英語で剣術などを教えてくれるのですが、ええ、二乗でわからない。どちらも私のダメなものですから。
ここで、頭の中でギアが変わる。
僅かなわかるものを、凄く丁寧に、細かく観るようになります。
で、テンション上がります。
久しぶりですよこの感じ。
めちゃくちゃ子供の頃の、あの楽しさです。
耳は英語を必死に聴いて、目は先生の動きをまばたき忘れて見つめ、身体はとにかく動かし続けます。
身体の感覚を、いろいろな表現で、しっくりくるまで口にします。いいですよね。
で。
いつもだと出来ないようなやり方で、理解出来ちゃうんですよ。
聴いてダメでも観てわかっちゃうんですよ。
感動しません? すごく。

別窓 | 感想 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

『順逆曲直旋転心身』を受講された方の声

『順逆曲直旋転心身』を受講された方の声を紹介します。




勉強がわからない時、私は「あ、今わからないな」と呟きながら、
あれこれと調べたり考えたりします。

でも、身体をどう動かせばいいのかわからない時、私は動けなくなります。
「えーと」とか呟いて、どうしようか迷っているのが精一杯。

勉強は、わからないのが当たり前なので、気付けばなんとか対応出来るようになっていました。
しかし、身体は上手く動いて当たり前だったので、わからない時があっても
無意識にスルーしていたようです。

良く観察してみると、怒りがどうにも収まらない時も、一つの考えに固執している時も、
なにもやる気が起きない時も、身体は何をしたらいいのか分からず、
途方にくれている瞬間があるようです。

北川さんの講習会は、そうした言葉にしにくい、
「わからない」の身体性と触れることが出来ます。

望遠鏡を覗くと肉眼では見えない星が視えます。
北川さんは望遠鏡を皆に渡すように、普段は気づかない身体の内側を
見つめる機会を与えてくれます。

皆さんは、講習会で何を発見するのでしょうか。




次回の『順逆曲直旋転心身』は3月29日(土)です
今回のテーマは「武術・武道の基礎」
武術をこれから始めたい人、始めたけど、これからどのように稽古して行ったらよいか分からない人へ。
立ち方や受身から始めます。
詳しくはこちらへ
http://bit.ly/1n5ibPq
別窓 | 感想 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

こんな質問をいただきました

講習会「順逆曲直旋転心身」にあるときこんな
質問がありましたので、本人の同意を得てここに紹介します。

質問:
小さな子どものいる主婦です。
武術と言うとすぐ剣道とか柔道とか格闘技・戦いのイメージがあります。
今までそのような競技の経験もありませんので、良く分からないのですが
日常生活や子育て介護に武術が役立つとはどういうことでしょうか?


回答

お答えします。

相手をボカッと叩く事が役に立つのではなくて、
道具の持ち方や立ち方が役に立ちます。

武術の動きの基盤となる身体の使い方や、考え方が、
日常生活にも影響を与えます。

そのような動きを、例えば重いお米の袋を持つ時に応用していただきますと、
楽に持てたり、無理せず身体を鍛えられます。



【古武術からの発見】3月29日北川智久「順逆曲直旋転心身」
今回のテーマは「武術・武道の基礎」
武術をこれから始めたい人、始めたけどどのように稽古してよいか迷って方へも最適です。
もちろん日常生活にも役立つ知識、動きも身につきます。
詳しくはこちらから
別窓 | 感想 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

外国人受講者の声:光岡式英会話学習法「英会話と武術を一緒に学ぼう!!英語的身体の作り方」

前回12月に行われた光岡式英会話学習法「英会話と武術を一緒に学ぼう!!」を受講された
カナダ人女性で日本の高校で英語の先生をなっさている方の感想をご紹介します。

Comments:

Although I only attended the seminar for a day, I found it to be very informative.

I am not familiar with the South Asian style of martial arts, so it was exciting
to see their weapons and techniques.

Many of the moves we learned were also interesting since they required moving your body
in a pretty effective way.

However, I would have liked to have seen or learned about a martial arts style that is
more applicable in the real world.

If you were confronted by someone in real life, or if you were simply sparing in a dojo,
you could not use this style of martial arts (unless you want to get arrested).

Therefore, even though it was cool to learn about, I did not find it practical.

Nevertheless, the moves were explained pretty well and the philosophical aspects of the
seminar were fantastic (especially the idea of possibilities).

I enjoyed the seminar and hope to attend another one in the future.




2月28日、3月1日光岡式英会話学習法「英会話と武術を一緒に学ぼう!!英語的身体の作り方」第2弾
現在募集中です
詳しくはこちらから
別窓 | 感想 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
| 北川智久 順逆曲直旋転心身 | NEXT>>