「分からない」ということ |
2011-04-11 Mon 21:11
何かが分からない時に
「出口の無い迷宮に迷いこんでしまった!」 と考えがちでした。 しかし、最近は 「分かり方の新しいパターンを発見しつつある状態」 と思える様になりました。 これは、がんばってプラス思考をしているのではありません。 今までの自分の経験からして、そうだったからです。 すぐに分かる事もあれば、約二十年かかってやっと一つ答えが出た時もありました。 徐々に分かる場合もあれば、全く分からない事が一瞬で分かった時もありました。 よく「答えは一つではない」と言いますが、そこに辿り着く道のりも人の数だけ、 さらにその一人の中にも無数にあると思います。 僕の講習会に出てくださる方には、ご自身の「新しい分かり方」と 出会っていただきたいと願っております |
気をつけている事 |
2011-04-03 Sun 21:38
講師を務める時や、友人と話をする時に気をつけている事です。
それは「教えるとネタバレは違う」という事です。 例えば推理小説を誰かにおすすめする時です。 それがどれだけ面白い作品でも、誰が犯人で動機が何で、 トリックはこうで、伏線が何ページみたいな事を話してしまっては、 きっと読んではくれないとでしょう。 技や動きを教えるのも同じだと思います。 教えているつもりが、ただのネタバレになっていないだろうかと 自問自答しています。 やはり一番面白いところは、取り組むご本人に掴んでもらいたいと、 いつも願っています。 |
| 北川智久 順逆曲直旋転心身 |
|