10月19日 のTwitterより |
2015-10-22 Thu 22:49
私は『暗殺教室』と『食戟のソーマ』が、同じ雑誌に掲載されているという事がとても面白いと思います!
『暗殺教室』を読まれて面白かった方、『ソーマ』も是非! 『食戟のソーマ』は色々な意味で『暗殺教室』の逆を行っていると思います。 今週号のは特に面白いので、よろしければご覧ください。 組織について考えさせられます。 以前から遠月学園の「田所恵(開花に時間や手間がかかる)のようなタイプの才能が 退学になるシステム」は問題だと思っていましたが、新体制は「田所恵のような才能が現れないシステム」だと思いました。 もし予備知識無しに今週号の『ソーマ』を読まれるなら、薙切薊を『暗殺教室』の浅野理事長だと思っていただければ、お楽しみいただけるかと思います。 |
稽古 |
2015-01-21 Wed 19:00
少なくとも、分からない、出来ないからといって自分を傷つける必要はないので、
ご自身を追い込む傾向のある人は気楽にやってほしいです。 いわゆる「素直さ」というものは大事でもありますが 「出来ない」「分からない」からといって 「自分が素直ではない」と悩む必要はたぶんないです。 ケースバイケースと言ったらキリがないですが。 もし稽古をしていて、先生が何を仰られているのか分からない時は、 無理して分かろうとしなくて大丈夫です。 下手の横好きでも稽古を続けていれば、そのうち分かったり分からなかったりです。 まずは動いてみましょう。 最初はみんなそうやって稽古を進めたのだと思いますから。 |
深夜のつぶやきから |
2014-11-23 Sun 20:23
12月7日(日)は関根秀樹先生に、人類のたしなみとしての焚き火を習います。
焼き芋や焼き肉、そばがきも作ります。ご関心のある方は、 一日空けておいていただけると嬉しいです。 余裕あれば塩釜焼きもするかもしれません。 僕は学生の頃から焚き火をしていました。 ガスやフライパンがなくても、焚き火と石があれば料理ができる、 なんとかなるという経験は、自分の中で、 生きていく自信になっているように思います。 「焚き火の稽古」なんて、そもそもおかしな話です。 でもやらないとどうしようもない段階みたいですので、やります。 やるからには楽しく、おいしく! |
深夜のつぶやきから |
2014-11-14 Fri 12:31
僕の会は、武術・武道の初心者向けです。
基礎作りに時間をかけています。 一人でいる時にも稽古を楽しんでしていただけるように、出来る限り教えます。 「若者は足腰が弱い」とあちこちで聞きますが、その通りだと思います。 しかし、僕の周りの人はその弱さを分かっていますし、 だからどうしたら良いかも考えています。 そこに十分希望があります。 あと「足腰が弱い」と言われただけで「ハイ鍛えます」というほど、若い人はバカしゃないです。 彼らはかなり慎重です。 |
1月27日のつぶやき |
2014-01-28 Tue 10:16
前にも書いた事ですが、僕は自動車学校でかなり変わった先生に習いました。
基本的に具体的な指導が無く「北川さんは北川さんの運転をしてください」 と何度も言われました。 僕が右折について、このように考えていると、自分の意見を言った時の事です。 その先生は「なるほど。では今度からはこのように考えてください」と、 右折の解説をしてくれました。 その正解とも間違いとも言われなかった事は、 今も、武術の稽古をする時にも効いています。 もし習い事をしていて、先生にチェックされる事を 「自分に進歩が無いから」と思われる方がいましたら、 そうではなく、次のステップに進めたと思っていただけると、 より楽しめるのではないかと思います。 次回の講習会「順逆曲直旋転心身」は2月8日(土)です。 詳しくはこちら |
| 北川智久 順逆曲直旋転心身 |
NEXT>>
|