7月27日(日)第2回 嘉陽与南 「フィリピン武術を稽古する上で知っておいた方がよい事」 |
2014-07-14 Mon 00:09
開催決定!
第2回 「フィリピン武術を稽古する上で知っておいた方がよい事」 今、話題のフィリピン武術講習会の2回目です。 前回 是非とも皆様に知る人ぞ知るフィリピン武術 カリのインストラクター 嘉陽与南先生をご紹介したところ大反響でした。 今回も前回の講習内容もお復習いしながら 「前回には紹介されなかった技法も、今回は実演・指導していただきます。」 もちろん武術系の講習会は初めての方 「カリ」って何って方の参加も大歓迎です。 ちょっと頭の体操みたいで面白いです。 どうぞ奮ってご参加下さい。 それでは、お馴染みの光岡英稔先生が 「私も見学に行きたいくらいです」とコメントされる この講習会の内容をご紹介します。 【予定している内容】 ・基本となる動作の説明 ・スティックとブレイドの関係 ・ベースとなるステップと距離の関係とドリル ・64、Dirty Dozen 等、古い型の紹介 ・Q&A ●講師プロフィール 18歳より武術を始める。 日本古武道、日本泳法向井流水法、バレエ、各種身体操法などを経験する中で カリ、シラット等も行う。 2007年より真狩アカデミーでPekiti Tirsia KaliとVee Arnis Jutsuを学ぶ ランクはLakan Guro 講師 メッセージ はじめまして。真狩アカデミーの嘉陽と言います。 フィリピン武術カリには色々な流派がありますが、その中でも古い流派のひとつである Pekiti Tirsia Kali(ペキティテルシア・カリ)は近年スポーツ化・近代化が進むカリ界にあって 昔の動きと技を残しているとても興味深いカリです。 カリと言うと早い手わざや複雑なドリルばかりに目が行きがちですが、 ベースとなっている動作・考え方があり、それはなかなか動画などでは見ることができません。 それらを実際に行いながら紹介することができればと思っています。 フィリピン武術・武道が初めての方から参加いただけます。 皆様の参加お待ちしております! 講師 嘉陽与南 --------------【募集要項】-------------------- ◆ 第2回 フィリピン武術を稽古する上で知っておいた方がよい事 【日時】 7月27日(日) 17:00 開場 講習会開始まで先生と気楽にフリートークをどうぞ 17:30-20:45 初めて参加される方や経験者の方にも参加される方のレベルに応じた講習会です。 途中休憩を挟んで約3時間の講習会となります。 (講習途中でもトイレ・給水・休憩は各自のご判断でお取り頂けます) Q&Aのコーナーも設けてあります。 【会場】 江戸川区 グリーンパレス 集会室302 【住所】 江戸川区松島1丁目38番1号 【会費】 ¥8000 (新講座開設特別記念料金 通常¥9000) 【募集人数】 15名程度 (先着順) 【申し込み】申し込みフォームへ -------------------------- ---------------------------------- お申し込みに際し、このメールからのリンクで申込みのページに移動できない (表示されない)場合は上記のご案内をご参考に お名前・住所・e-mail・受講希望講座・電話番号をご記入の上 下記メールでお申し込みをして頂ければ結構ですので どうぞよろしくお願いいたします。 宛先 tc.academy.2011@gmail.com |
| 北川智久 順逆曲直旋転心身 |
NEXT>>
|