北川智久 順逆曲直旋転心身

5月26日 「順逆曲直旋転心身」 のお知らせ

        「うねらない・捻らない・ためない」動きを深める

武術研究家 甲野善紀先生の技や術理に興味のある方、
ご自身の取り組まれている分野に応用したい方、
これから何かを始めてみたい方から運動が苦手な方まで、どなたでもご参加いただけます。
年齢や性別、経験は問いません。
各講座どちらかのみの参加も可能です。



           michinoku w
                                みちのく山道
       ●講習会等で使用している「みちのく山道」は、こちらから購入できます→shopへ



今回のテーマ「空間把握と移動とその応用」

今回は、立ち方、移動の仕方から始め、木刀や杖を使った実験に移行します。

内容が内容なので、出来るだけ丁寧に進めるように心がけます。

木刀、杖、スティック等をお持ちの方はご持参ください。

木刀、杖、ケースのご購入を希望される方はご一報ください。
                               
                                  北川智久


◆主な内容
・立ち方を数種類
・歩法を数種類
・武器の基本的な使い方について
・組太刀以前の事について
・Q&A
          等を予定。                        

年齢や性別は問いません。
皆様のご参加をお持ちしております。
                                                                        
 【募集要項】

【日時】 ◆5月26日(日)
 第一部  17:00-18:30 
 第二部  18:45-20:15 
   
【募集人数】 各10名程度 (先着順)
 
【会場】 江戸川区総合体育館「スタジオ」
【住所】 東京都江戸川区松本1-35-1
【電話】 03-3653-7441 

【会費】 
   第一部 \5000
   第二部 \5000
   第一部+第二部 \8000

*学割有ります。 申込時にお申し出下さい。

 ●申し込みはこちら●


受講された方の声(女性)

北川先生の講習会で初めて見聞きするものが面白すぎて、つい参加し続けてしまいました。

特に技を覚えたり強くなったりしたわけではありませんが、
自分の中の見えないところで、何かが育ちつつあるような気配を感じています。

個人的には、北川先生の講習会では、あまり「教えられた感」を感じません。

これまでは「教わる」ということを、一旦自分を否定されてから
正しいことや新しいものを流しこまれることだと考えていましたが、
北川先生の教え方というか接し方ですと、教わっているのか自分で勝手に発見しているのか、
よくわからなくなってしまいます。

こんな雰囲気でないと育っていかないものもあるのかなと、今は感じています。

自分を否定された印象を持たずに何かを教わるというのは、私にとって貴重な体験でした。

北川先生の講習会は、武術的な動き方や術理などを
自分の身体で味わいたい方に最適な講習会だと思います。

参加者全員が先生の技を受けることができ、質問も自由にできます。

質問をしても、かえって謎が深まってしまうこともありますが、
それがまた面白いところだと思います。

別窓 | 講習会 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
<<7月5日,6日 【光岡英稔による武術、武学の概論】 『Self-defense & Awareness   (セルフディフェンス アンド アウェアネス)~護身技術と状況把握~』 | 北川智久 順逆曲直旋転心身 | 5月10,11日 【光岡英稔による武術・武学概論】 self-defense & awareness>>

この記事のコメント:

∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧

この記事のトラックバック:

∧top | under∨
| 北川智久 順逆曲直旋転心身 |