北川智久 順逆曲直旋転心身

こんな質問をいただきました

講習会「順逆曲直旋転心身」にあるときこんな
質問がありましたので、本人の同意を得てここに紹介します。

質問:
小さな子どものいる主婦です。
武術と言うとすぐ剣道とか柔道とか格闘技・戦いのイメージがあります。
今までそのような競技の経験もありませんので、良く分からないのですが
日常生活や子育て介護に武術が役立つとはどういうことでしょうか?


回答

お答えします。

相手をボカッと叩く事が役に立つのではなくて、
道具の持ち方や立ち方が役に立ちます。

武術の動きの基盤となる身体の使い方や、考え方が、
日常生活にも影響を与えます。

そのような動きを、例えば重いお米の袋を持つ時に応用していただきますと、
楽に持てたり、無理せず身体を鍛えられます。



【古武術からの発見】3月29日北川智久「順逆曲直旋転心身」
今回のテーマは「武術・武道の基礎」
武術をこれから始めたい人、始めたけどどのように稽古してよいか迷って方へも最適です。
もちろん日常生活にも役立つ知識、動きも身につきます。
詳しくはこちらから
別窓 | 感想 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
<<『順逆曲直旋転心身』を受講された方の声 | 北川智久 順逆曲直旋転心身 | 3月29日 北川智久 「順逆曲直旋転心身」>>

この記事のコメント:

∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧

この記事のトラックバック:

∧top | under∨
| 北川智久 順逆曲直旋転心身 |