北川智久 順逆曲直旋転心身

基本について その2


「基本」と言っても色々ありますが、

「これが出来ないと次には進めません」

というタイプの「基本」は、僕の場合、やっていてもあまり面白くありません。
(ただ受け身は出来ないと武術以前の問題で危ないと思いますが。)

そういったものには、主に体育の授業や、部活動で出会ってきました。

それらを沢山やって、上手くなった気になる事はあっても、上手くなった事はありませんでした。

ただ上手くならないだけならまだ良いのですが、僕の場合、その先に待っていたのはケガでした。

なんとなく形を覚えたり、辛さに慣れる事が上達だと勘違いしていたためだと思います。

自分の講習会では、特に「基本」を決めていません。

各人の好きな動きや技を「基本」にしていただけたらと思います。

並んで一斉に「よーいドン!」でスタートしなくても、良いと考えています。

好きな場所から、好きな時間に、なんとなくスタートしていただきたいと思います。
別窓 | 基本 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
<<7月3日(日)の「順逆曲直旋転心身」講習会 | 北川智久 順逆曲直旋転心身 | 基本について その1>>

この記事のコメント:

∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧

この記事のトラックバック:

∧top | under∨
| 北川智久 順逆曲直旋転心身 |